4月を迎え、新学年がはじまりましたね。
我が家の2人のHSCたちも、進級してまた新しい環境になりました。
長男は、中学校最後の年、いよいよ受験生。そろそろ勉強するかなー?笑
将来についても、少しずつ考えてくれているといいなぁ。というところです。
そして、小学校3年生の1月から不登校中の次男も、もう6年生。
小学校最後の年になりました。
昨年は、コロナの影響もあり、いろいろと精神的にも変化がありましたが、
担任の先生(男性)がとても理解のある方で、
全く家から出られない、登校できなかった状態から
週に1,2度は、放課後に先生に会いに行く、ということが
できるようになりました。
たっぷり時間をかけて、
ゆっくりゆっくり次男の気持ちが育つのを見守る毎日。
いつかこのトンネルを抜ける日が来るのかな?
もしかしたら、他の道が見つかるのかな?
そんな思いで不登校になってから2年余りを過ごしてきました。
これまでの経緯は、徳光千春さんが取材してくれた個そだっ展でお話ししています。
今回進級にあたり、うれしい、いろんな変化があったので
どなたかの参考になるとうれしいな、と思い書いてみます。
始業式の日:今までの先生とのお別れ
始業式の日、たくさんお世話になった今までの担任の先生に会いに放課後の学校へ。
6年生では、別の先生に変わることになりました。
仕方がないこととはいえ、なんでも話せる先生と離れることは、
私はかなり残念でしたが
新しい担任の先生につないでくださるとのことでしたので、
息子と二人、学校に向かいました。
5年生の教室で先生とお話ししてから、
先生と私たち親子、みんなで6年生の教室へ移動。
そこには新しい担任の先生(男性)が待っていてくださいました。
優しく次男に話しかけてくださり、好きなゲームの話をして
新しい教科書もいただいて、
安心していつでも来ていいよ、という雰囲気を作ってくださいました。
次男の表情から
「ああ、次男が学校で安心してお話しできる先生が二人に増えた!」と
ひそかに喜ぶ私。(*‘ω‘ *)
帰宅後、次男はさっそく新しい教科書に一冊一冊注意深く名前を書き、
満足そうにランドセルにしまうのでした。
突然、1年ぶりに「朝から登校する」宣言!
その夜でした。
突然次男が「明日、朝から行こうかな?」と言い出しました。
驚きつつも、また朝になったら無理かもしれないな、と思っていたのです。
しかし、翌朝、ちゃんと朝起きてすんなりと支度をしている。
持ち物も何度も確認している。
そして、ほぼ一年ぶりに朝から学校に行きました。
進級のタイミングで、
一気に6年生になった実感がでたとのこと。
教室まで送った後、駐車場で待つ事3時間。
(正直、30分ぐらいですぐ出てくると思ったので、本当にびっくり。
出てこない彼を心配するどころか、
実はこの時私は、車内で小躍りしてました(*´▽`*)/)
そのとき、ふと気づきました。
「正直、学校には行ってもいかなくてもどっちでもいいよー。」
と、本心から思っている自分に。
そして、彼がはじめて自分から行くと言い、
それを見守っている立場だからうれしいのだと。
次男が幸せだからうれしいんだ、と。
今まで、同じように「朝の会だけ」「給食だけ」
次男を連れて行って、
外で待つようなことがありました。
でもその時は、「私が」彼に提案して、連れて行っていたんだ、と。
今回は、私からは一切何も言っていなかった。
彼の口から「学校に行く」といったのです。
その時、ふと、同じ駐車場に入ってきた車。
2年生ぐらいの女の子とお母さんがのっています。
お母さんが先に降りて、女の子のランドセルを肩にかけ助手席のドアを開けます。
が、女の子は降りてきません。
「いや、行きたくない」
「でも、お母さんは先生に今日は行くって言っちゃったのよ!」
(ああ、これ、見覚えがあるわーーー。2年前のわたしたちだーーー。)
女の子もお母さんも、お互いに譲らず、がんばっています。
その姿を横目に、私は車をそのまま駐車場に置いたまま、
ふらりと小学校の校外に散歩に出かけました。
新緑がまぶしい日でした。

しばらくして車に戻り、読書をして待っていました。
お昼少し前に次男が
「疲れたー」と言って出てきましたが、
息子の満足そうな笑顔に私も何か大きな変化を感じました。
朝の会から11時半ごろまで、3時間も学校にいるなんて!
驚きです。
先生にお礼を言って発車するときに、
あの親子はまだ駐車場でがんばっていました。

HSCを知ってから、
子供のことと、不登校を理解するヒントが得られて
安心したことを思い出します。
そんなHSCちゃんのお母さんに向けたイベントが
オンラインで開催されますのでシェアしますね。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
必要な方に届きますように。
学校があわない…
繊細なお子さんのママにお届け
出会いと対話の
HSCママ マルシェ
########
4月17日(土)10時から12時 オンライン開催
HSCちゃんママ向けの
オンラインマルシェ、
いよいよ近づいてまいりました。
########
お席に限りがありますので、
お早めにどうぞ!
目指すは、ママの休み時間。
いつも頑張ってるママだからこそ、
こんなひと時が大事ですよね

どうぞ癒されに来てくださいー。
気になるラインナップはこちら。
さらに、@皆川公美子さんの基調講演も
ありますぞ

==============
・うめもとかおりさん
ママとHSCちゃんの『5つの欲求』
タイプ別診断~みんなちがって
みんないい♪~
・瀬戸 ひろみ さん
HSCちゃんの心を安定させる
コミュニケーション術
・白尾 藍 さん
HSCっこと不登校
学校?フリースクール?ホームスクール?
ハイブリッドな学びのススメ
・あべるみ さん
ワーママ、ワンオペママ歓迎
不登校、放課後、別室登校の寄り添い方と
未来をつくる作戦会議
・やす まり さん
HSCちゃんのココロが軽くなる
お母さんの手から伝えるヒーリングの
レッスン
https://lucky-s.net/belovedhsp/mamamarushe-20210417-3/?fbclid=IwAR1GC0ktVzVlwy23g6e8B0qmJqiIRsmFKA9hOpYuE1su5HoYUKt4OG_bDmg

シェアはご自由にどうぞ!