HSP(敏感な気質を持つ人)専門:私メディアでの起業をサポート

HSP専門Web/起業家支援コンサルタント

HSP/HSCメッセンジャースペシャリストのちのねやすこです。

25791_483e6025-8702-4cc2-874f-4b49e034c56b

 

先日、水戸市のじゃあまいいかねっとさん主催で

明橋大二先生のHSC-ひといちばい敏感な子-オンライン講演会

が開催されました。

 

このご時世ですので、本当はリアルでの開催がオンライン開催になりました。

しかし、100名予定が約500名の参加となったそうです。

 

思いがけず、結果としては5倍以上の方が参加することになった、

それだけでも驚きですよね?

 

HSC、HSPに対する関心の高さをひしひしと感じました。

そして、それ以上に

分類上のHSC・HSPという言葉で区別するのではなく、

神経多様性として認める。

 

HSCにとって快適な環境は、他のみんなにとってもやさしい世界

ということを改めて感じました。

 

質疑応答の中で、印象に残ったものをご紹介しますね。

 

Q:子供の自己肯定感が低いが、どうしたらよいか。

A:自分なんてダメ、などと親に伝えてくるのは、親に理解されたいと思っているから。
ちゃんと信頼関係ができている。自己肯定感が育ってきているからこそ、アピールできる。

関係ができていれば心配ない。
「そんなことないよ、心配ないよ、素敵なところはたくさんあるよ。」
と、何回でも何十回でも何百回でも伝え続けて。

 

というものでした。

この、言語化するという作業は、きっと、子供に対してだけでなく

 

「大丈夫だよ」と言葉を発しているお母さん、お父さん自身を

癒す言葉になるんだと思いました。素敵でした。

 

これからますます、HSC/HSPに対する認識が広まり、

たくさんの方が生き生きとした人生を取り戻されることを予感しております!

 

アーロン博士の映画上映会&皆川公美子さん質問会のお知らせ

↓↓↓

4月3日:HSP映画上映会&
皆川公美子さん質問会
@千葉県新浦安

千葉県浦安市で、HSPの提唱者であるアーロン博士のドキュメンタリー映画
「Sensitive-Untold Story」と、皆川公美子さんへの質問会が開催されます。

 

感性予防に配慮して開催されます。

この情報が必要な方に届きますように!!

 

映画の良いところは、言葉にできない部分も

受け取ったり伝えたりできるところだと思います。

 

また、HSC/HSPについて

理屈では理解していても、どうも納得できていない部分、

不安な部分があると思うのです。

 

そんなモヤモヤも、皆川公美子さんへの質問会に参加することで

少しでも解消のきっかけになれば、と願っております。

 

当日は、私もスタッフとして応援に駆け付けたいと思っています。

シェア拡散、大歓迎です。よろしくお願いいたします。

 

HSP(Highly Sensitive Person)に関する映画上映イベントです。
ご自身やご家族などHSPに関わる方たちが集まる場で、
ともに映画をみて何かを感じとったり、理解を深めたり、
そんなひとときを過ごしてみませんか?
…………
【日時】2021/4/3(土)10:30~13:00(開場10:00)
【場所】浦安市民プラザWave101大ホール
(千葉県浦安市・JR京葉線新浦安駅徒歩3分)
【参加費】1,500円(税込・事前振込み制)
【参加人数】100名以下(感染予防対策の為会場の収容人数1/3以下としています)

 

Follow me!