今日は地元ネタ。

大洗アクアワールド水族館

茨城県の大洗海岸にある

アクアワールド大洗水族館をご案内

します。

私の住む茨城には、全国に誇るサメの飼育で有名な、アクアワールド大洗水族館があります。

 

大洗水族館のデッキから海が見えます

何度か連休中にも行った事がありますが。

もうね、すごい人なのです!

駐車場に入るまでも渋滞するし。

なので、今年はGW直前に行ってきました。

 

前売り券について

前売り券だとお値段以上にうれしいこと

ちなみに、連休中など、混むことが予想される日に来館される方は、

前売り券を購入してからゲートに向かうこと

をオススメします。

ゲートの券売機の前も、相当並ぶのです。

 

前売り券があれば、チケットを買わずに、もぎってもらってそのまま入場できますから、ずいぶん時間が短縮できます。

前売り券は、じつは当日でも購入可能!

1割引の値段で、水族館の近隣のホテルや駅などで購入できます。コンビニでは取り扱いがありませんので、あしからず。

 

アクアワールド大洗水族館が紹介している前売り券発売所のページ → 前売り券発売所はこちらから

 

値段よりも、並ばずに入れるところに利点があるかも。


料金

窓口料金 → 前売り券

大人 1,850円 → 1,670円

子供(小学生、中学生)930円 → 870円

子供(未就学児3歳以上) 310円 → 280円

子供(2歳以下)無料

———-

キラキラの水槽にたくさんの魚

定価での購入

前売り券を買いに行くのも面倒な方は、水族館のサイトから、定価で直接購入する事もできますよ。

館内でのおススメ

館内は、割とコンパクトですが、しかし、立体的な作りになっているので、

たくさんの展示も飽きさせない工夫がされています。

順路に従ってみていくと思いますが、

たくさんの魚に会えて、特にサメの種類が豊富なアクアワールド大洗水族館。

このサメは、えっと、イタチザメで、えっと、他は?などと動きまわる魚を追いかけて、しんどくなることありませんか?

 

そこで登場するのが、じゃじゃーん、

「リンネレンズ」って言うアプリです!!

リンネレンズとは?

リンネレンズ
リンネレンズ!
かざすだけで名前がわかるアプリ!

 

なんと、スマホをかざすだけでお魚の名前や生態まで教えてくれるスグレモノ!

かざすAI図鑑ですって!カッチョ良い。

しかも、アクアワールド大洗水族館の中では、普通だと有料でしか使えない機能まで館内限定で使えるんです!素晴らしい!

撮影して名前を調べたりしたお魚は、ちゃんと自分の図鑑に登録されるしくみ!

リンネレンズ
館内では有料機能まで使用可能

 

これで、やたらとビデオに撮らなくても良くなるかも!

できれば入館前にインストールしておくと良いかもしれません。

それと、この水族館ならではですが、サメの卵に触ったりもできる特設コーナーもあります。

サメの卵がどんな形かは、見てのお楽しみ♪ 大人も楽しめますよ。

あ、そうそう。

入館したら、すぐ右手の階段のところのイルカショーの時間をチェックしておきましょうね!

 

入館したらすぐに、イルカショーの時間をチェック

イルカショーの時間表
こんな感じで時間が出ています

人気な上に、すぐいっぱいになるので、要チェックです。

日によって時間が異なりますので、ご注意くださいね。

イルカショーのイラスト
©青石ぽろみ

 

また、それほど収容人数が多くないため、満員で入れない場合もあります。

小さなお子様連れにおススメのイルカショーを見る穴場スペース

その場合は、せっかく見に来たお子さんもぐずっちゃう。

その声を気にして、会場に入るのをためらう気持ちにもなりますよね。

そんな時は、

ショーをやっている水槽の下にあるフロアから水中の様子を見ることができますよ。

アイスクリームの自販機もあったりするので、ショーをやっていない時でも疲れた時の休憩場所にもおすすめです。

 

小学生未満のお子様がいらっしゃる場合は、キッズランドが人気ですが、休日は混みます。

その場合は、いったん館外のデッキ:ペンギンがいるあたりのスペースでクールダウンがいいかもしれませんね。

 

隠れたおススメメニュー

  • アンコウのから揚げ

さらに、絶対におススメなのが、カフェテリアにある、「アンコウの唐揚げ」

これが、美味しい♫

まるで、フグのような、ふっくらとした白身のお魚。紙コップに4個ぐらい入って200円!

アンコウのから揚げ
アンコウのから揚げ♪

じつは、名物の「シャークナゲット」を買いに行って、カウンターでその存在を発見!

わたし的には、あくまで個人の感想ですが、

ちょっと食感がモソモソしたシャークナゲットより、断然アンコウの方がおススメ。

実はアンコウ、人気すぎて、すぐ売り切れるそう。表には宣伝していない隠れメニューらしいので、

ぜひ一度、食べてみてください。食べられたらラッキーですよ♫

ドクターフィッシュもいたよ

水族館の5階にある、子供たちに大人気の室内の遊び場(キッズランド:小学生未満のみ利用可能)の横には、

スーパー銭湯とかによくいる、ドクターフィッシュもいましたー。あの、皮膚の角質を食べてくれるというお魚。

ガラ・ルファっていうらしい。

ガラ・ルファ、角質を食べてくれるお魚の看板
お医者さんの看板(笑)
説明もしっかり
水族館ならでは

さすが水族館。説明もしっかりとしてます。

魚が子供の手に集まる
子供の手にもいっぱい集まる

子供の感想は、「もぞもぞするけど、気持ちよくも不快でもない」らしい。

結局どんななの?っと、

わたしも恐る恐る手を入れてみる。

確かに。なんか手についている感じはあるけれど、軽くつつかれている程度で刺激はほとんどありません。

しかし、刺激的なのは、むしろビジュアル。

群れてる生き物に恐怖感があるとムリかも。σ(^_^;)

 

お昼ご飯のおススメ

さて、お魚を堪能した後、お腹もすいたので、一旦出口を出て、フードコートのちらし寿司を選択。

フードコートは外:再入場スタンプを忘れずに

フードコートとお土産屋さんは、ゲートの外にあるので、

出口を出るときに、手に再入場するための、透明のスタンプを押すのを忘れずに。

サーモンちらしで850円。普通のちらし寿司で1000円。単品で頼むより50円お得になるので、カニ汁セットにしました。

お値段が安いので、期待してなかったですが、結構おいしかったですよ。

おみやげのおススメは?

チンアナゴのイラスト
©青石ぽろみ

チンアナゴのマシュマロ

 

チンアナゴのマシュマロ

子供が迷わず選んだのは、このマシュマロ!確かにインパクトすごい。

太さもけっこうあって、ちびちび食べる感じ?

ま、チンアナゴ、白、長い、という連想からの商品ですね。面白い。

これで300円でした。

さてさて。

見どころいっぱいのアクアワールド大洗水族館、近くにもネモフィラで有名なひたち海浜公園や、大洗サンビーチなど、見どころがいっぱいです!

ぜひいい想い出を残してくださいね!

Follow me!