山口拓朗・朋子夫妻の講演会、大盛況でした!
このたび、2018年7月12日(金曜日)、茨城県ひたちなか市で開催された「山口拓朗・朋子夫妻の講演会」に
スタッフとして参加しました。この機会での学びをシェアしたいと思います。
今回の講演会は、イベント集客プランナーの@小張智美さん招致で実現したものです。
講演会の準備
日程や場所を押さえ、講師の方々とのやり取り、打合せ。
プランニングから、段取りを考え、手配をし、ラジオやチラシ配り、SNSでの拡散。
手書きのPOPや案内に彩られた、スタッフみんなで作り上げた手作り感あふれる
温かい講演会となりました。
今回持って行って役に立ったのは、吹き出し型の付箋紙!
書籍の販売の時、値段を書くのに役立ちました。
また、本の表紙を平積みにせず、どんな本だかわかるように表紙を見せること!が大事だと学びました。

新しいことも経験
今回は、当日の裏方(照明:あまり役に立てなかったですが、受付設営)だけでなく、
チラシやポスター、チケット、アンケートづくりもやらせていただきました。
実は、きちんとお仕事として受けたこともなかった分野に関しても、
新しく経験できたので、大きな学びになりました。
キホン、自分はなんでもできる、できなそうだったらお断りすればよい、
というスタンスに変わってきました。
自分のつくったものがカタチになり、いろんなところで目にしてもらえるなんて!
特にチラシやポスターは目に見えるので、楽しかったです。
何事も、やってみたら楽しい!
これに味を占めて、実はまだまだやったことがないけれど、得意な事がみつかるかもしれない!
ってわくわくしてきましたよ♪
人生100年なら、まだまだこれから長いしね!(笑)

ご縁は人が運んでくる
また、山口ご夫妻は、メディアに出版界に、国内外での講演に、ひっぱりだこの人気講師。
さらに、拓朗氏はライティング塾、
朋子さん(MOMOさん)は、女性のための起業塾、彩塾を主宰されていて。
私も近いうちに、わかりやすくて成果の出せる、「急がばまわれの起業講座(仮)」を持ちたいな、
とひそかに思っていたので、その世界の先輩としてもお会いするのが楽しみでした。
ご活躍のご夫妻が茨城までお越しいただけたのは、
茨城の母、日本初手相を変える開運手相マイスター@和田道子先生のご友人でもあることから。
快くお引き受けいただいたそうです。
そして、そのご縁を引き寄せたのも、小張さんががんばっている姿を行動で見せているから。
やはり、想いを伴った行動があるからご縁がつながり、人が動く、その熱量で引き寄せる。
あらためてビジネスはそれが大事だな、と感じました。熱のないところに人は集まりませんね。
講演の内容も楽しみ
今回、ご夫妻ははじめてひたちなか市にいらっしゃるとのこと。
そして、お二人が一緒に講演していただけるのが、とても楽しみでした。
なぜなら、私にとっても、現在の2大関心事:「伝えること」と、「人生100年時代の生き方・働き方」をテーマにお話しくださるから。
仕事で起業家支援をしていることもあり、どちらも公私ともに切り離せない、重要なテーマです。
お二人の講演をうかがい、大事だと思ったこと
お二人の講演をうかがって、一番感じたことは、
「相手を思ってビジネスをすること」
「とにかくできることから行動すること」
が大事だということでした。
日々の暮らしに一生懸命だと、つい、先延ばしになっていることの多いこと。
つい、まだ先でいいや、と思ってしまうことについて、
やれることだけでいいから、やり続けること。できることをカタチにしていくこと。
その姿勢が大事なのだなぁ、と感じました。
すばらしいご活躍をされているお二人も、結局は、小さなことを積み上げていらっしゃている。
うまくいかないこともあり、自信を無くすこともあるけれど、とにかくやめずに、やり方を変え工夫して続けてきた。
それがやはり、一番大事なんですね。
辞めない勇気。
人と比べて、隣の人がまぶしく見えたり、自分はあの人ほど才能がないんだとへこんだり。
そんなことも、時には人間だからあるんだけれど。そのまま諦めたり、ふてくされている時間は必要ないみたい。
もちろん、そんな落ち込んだしょっぼい自分を認めてあげつつも、
それをやらない理由、辞める理由にしないで、とにかく続ける。
それが大事なんだ、とあらためて思いました。
自分にとっての最大の気づき
これに加えて、今回の講演会で最大の気づきは、
自分の可能性を小さく見積もっていて、
「やっぱり自分には大したことはできないんだ」、と思いはじめていたこと。
本心ではそんなこと思っていないのに、すねていただけですけどね。
自分が自分を認めて、信じてあげなくてどうする!
そして、自分の事業に対する思いが中途半端であったこと。
その熱量が足りないからすねたりしていた、と。
お恥ずかしい限りですが。
今回いただいた勇気と、みなさんの笑顔で、またやる気になりました。
人と会う、人のお話を聞くって、本当に大事。
なんだかモヤモヤしたら、出かけるのが一番かもしれません。
私もどんどんいろんな場に参加して、アウトプットしていきます。
そんな決意を新たにできた講演会でした。
まとめ
今回の講演会を通して学んだのは、以下のようなことでした。
- 新しいことにチャレンジし続ける
- やれそうなことは引き受けてみる
- ご縁は人が運んでくる(想いを行動で見せる)
- 相手を思ってビジネスをする
- とにかくできることから行動する
- あきらめずにやり続ける
- 自信がなくなり、自分を認めないと、だんだんすねはじめる(私だけかも?)
- 人と会う、人の話を聞く→ とにかく出かける
- 学んだことはアウトプットしていく
つらつらと書きましたが、どなたかの参考になれば、うれしいです。