HP作成起業支援パック:2025年12月スタート分受付中(残6名様)!もっとみる

WordPressで育てる、あなたのビジネスのホームベース

miniature village photo
目次

“自分のお店”をオンラインに建てるという選択

SNSや無料ブログでは伝えきれない、あなたの世界観。
WordPressで、自分だけの場所を持つことで、
あなたの想いが確かに届くようになります。

miniature village photo
Photo by David McBee on Pexels.com

あなたのビジネスを育てる、“自分のメディア”という家づくり

ホームページを作りたいと考えているあなたは、
ご自身の活動をたくさんの方に知ってもらいたいと願っているはずです。
でもSNSやアメブロのような“貸しスペース”では、
投稿が流れていったり、運営ルールに左右されたり、
思うように伝えられないこともあります。

そこでおすすめしたいのが、WordPressでつくる自分のサイトです。

WordPressは「自分のお店を建てる」ようなしくみ

一度建てたお店はあなたのもの。
デザインもレイアウトも自由に変えられ、
必要に応じて看板を変えたり、商品棚を増やしたりできます。

好きな間取りで、好きな外装・内装で、伝えたいことを自分の言葉で伝えられる。
広告に左右されず、自由に組み立てる。

さらに、ご自身のビジネスの成長に従って、一緒に成長していくことができることが最大の魅力です。

house floor plan
Photo by Pixabay on Pexels.com

WordPressでサイトを作るときに必要なもの

WordPressで自分のお店を建てるのに最低限必要なのは、

  • レンタルサーバー: お店を建てる土地
    (例:エックスサーバー、ConoHa WING、ロリポップサーバー、さくらのレンタルサーバ等)
  • ドメイン(○○.com、○○.net、○○.site、○○.co.jpなど):お店の住所。
    独自ドメインは、世界に一つしか存在できません。
  • ウェブサイト:レンタルサーバー上にWordPressをインストールして、その上に構築するあなたのお店

気になる固定費はレンタルサーバー代とドメイン代だけ。(年間1万円~2万円程度)
無理のないコストで、長く安心して使い続けられます。

WordPress自体は無料で使えるシステムです。間取りや書式を簡単にするために、テーマというテンプレートを選びます。(テーマには無料・有料あり。)

WordPress以外に無料で始められるWEBシステムとして、Wixやjimdooなどがありますが、
独自ドメインを使いたかったり、バックアップを考えると、有料プランとなり毎月の支払が発生する場合があります。
そのあたりは、実際の運用を考慮して選ぶと良いと思います。

WordPressを使用する場合、レンタルサーバー代だけでドメイン代を無料で使えるサーバーもありますし、
逆にドメイン代だけで、レンタルサーバー代が無料になる場合もあります。

ただし、無料の場合は容量制限・機能制限がありますので、注意が必要です。

レンタルサーバーを選ぶ際には、通常の家と同じように
耐久性や信頼性、どれくらいの規模で運用するのか、サポートの手厚さなどを考慮して選びます。

よくわからない場合は、無料相談でご相談ください。

どうやって届けるか

せっかく一生懸命作ったサイトでも、ぽつんと一軒家のようにつくったままでは、忙しく情報が行きかう世の中で
あなたのサイトを見つけてもらうことは難しいです。

white and red house on brown field under gray sky
Photo by Nikita Parev on Pexels.com

よくあるWebサイトのまちがい

「頑張って作ったけど、全然お客さんが来ない、問い合わせも入らない!」
こういうご相談も良くうかがいます。

そういうサイトの多くは、残念ながら

  • ただ建てただけ、か
  • 一方的に自分語りをしているだけ

それぞれについて解説しますね。

ただ建てただけ、のサイトとは?

山奥の辺鄙な場所にお店を建てたとします。
ただ建てただけでは、「誰も知らない」「なんだかわからない」お店かどうかもわからない建物があるだけ。
お客さんが来るはずがないのは容易に想像できるはず。

リアルのお店ならイメージできるのに、

それでもね、「お店建てたのに、なんで来ないのかな~?」って思っている人、意外に多いんです。

実際のお店に人を呼ぶには何ができるでしょう?

ただ建てだけでは、誰もあなたのお店にたどり着けません。
まずすべきことは、

  • 自分のお店があることを知ってもらうこと、
  • ちゃんとお店までご案内すること

です。ここでSNSでお知らせすること、リアルにあった人に告知すること、チラシにQRコードでご案内を入れること、
などが意味を持ちます。

SNSで告知したよ!お知らせしたよ!と思っていても、同じ内容でも何度もお知らせしなくてはならない意味がおわかりかと思います。

あの人、何度も告知してる!って思われたくないのは、女性起業家にあるあるですが、
周囲の知り合いを意識しすぎていて、本来のご自分のお客様のことは忘れてしまっている場合が多いです。

自分語りしかしていない、とは?

これも多くの場合、「ホームページを作ろう!」「お店のサイトを作ろう!」と思った人がやっていること。
いかに自分の商品がすばらしいか、いかに自分が苦労してここまできたかを語ること。

でも、お客さんが知りたいのは、「自分にとってのメリット」それだけかも。

自分が買わなきゃいけない理由がわかれば、必要な人は購入します。

次に行動するための導線を作る

お客さんがすぐ購入できる、もしくは購入に近づける行動を用意すること。

  •   商品をわかりやすく説明して、自分事と思ってもらうこと
  •   「ほしい!」と思ってもらい、その場で購入できること。


リアルなお店だとイメージできるのに、ネットの世界ではやった気になってしまって
大事な部分が抜けていることが多いです。

デジタルだからこその強み

ここで、通常のお店との違いを考えます。

デジタルであるからできることは、
SEO対策:検索エンジン(Googleなど)やSNSとの連携で、
あなたの想いやサービスを、
時間や場所の制約なく世界中に届けることができます。

また、広告もFacebookやInstagram、Googleなどを使って
対象者だけに届くように細かく調節して届けることができます。

これらの対策がちゃんと機能しているかどうか、Googleのツール類などを使用することで
数値で確認することもできるようになります。
いわゆる、Webマーケティングの世界まで踏み込むことができます。

“基礎工事”から始まる安心のサイトづくり

私の役割は、その最初の「基礎工事」を整えること。
サイトが安定して動くように、
サーバーやデータベースの設定、セキュリティ、メール環境まで丁寧に整えます。

そして運用が始まってからも、
必要に応じて「お店を増築」したり、「階層を増やしたり」、急なトラブルに備えたり、
「引っ越し(サーバー移転)」することもできます。

将来的には、メール配信や予約システムなど、他のサービスとの連携にも対応できるよう、
技術的な土台からしっかり設計するのが、私の強みです。

ただ作るだけで終わらず、その後のメニュー・価格変更、記事追加、などもご自分でできるようにサポートします。

WordPressで始める3つのメリット

  •  自分で育てていける、自由で永続的なサイト
  •  固定費はサーバーとドメインのみ。コスパよく続けられる
  •  検索・SNS連携で、場所や時間を超えて想いを届けられる

 あなたの光を、お客様に届けるための、世界に一つの場所。
借りるのではなく、育てていく。
そんな“自分メディア”づくりを、技術と想いでサポートします。

目次